デジタル大辞泉
「物憂い」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もの‐う・い【物憂・懶・慵】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]ものう・し 〘 形容詞ク活用 〙 ( 「もの」は接頭語 ) - ① 気がすすまずおっくうである。何となく倦(う)みつかれて身心がすっきりしない。だるく大儀である。
- [初出の実例]「かへるさのみゆき物うくおもほえて」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
- ② 何となく心がはればれとしない。憂鬱(ゆううつ)である。
- [初出の実例]「春雨のくもりつづくは物うきに おぼろなるにも月をまたばや〈信昭〉」(出典:菟玖波集(1356)春)
- ③ 何となくつらい。いやである。やりきれない。わびしい。苦しい。
- [初出の実例]「数ならぬ身のみ物うく思ほえて待たるるまでもなりにけるかな〈よみ人しらず〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)雑四・一二六〇)
物憂いの派生語
ものう‐が・る- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
物憂いの派生語
ものう‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
物憂いの派生語
ものうげ‐さ- 〘 名詞 〙
物憂いの派生語
ものう‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 