くさくさ(読み)クサクサ

デジタル大辞泉 「くさくさ」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「くさくさ」の意味・読み・例文・類語

くさ‐くさ

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
  2. 腹をたてたり憂鬱(ゆううつ)だったりして、心がはればれしないさまを表わす語。くしゃくしゃ。むしゃくしゃ。
    1. [初出の実例]「この人のなさを思ひつづくるにこそ、あだにくさくさ心もなりて」(出典:愚管抄(1220)七)
    2. 「人より頭をふまれ、くさくさとして一生を果すは口惜き事也」(出典:葉隠(1716頃)一一)
  3. 見るからにだらしのない感じのするさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「くさくさとして、なにをきたるもみぐるしく候」(出典:めのとのさうし(14C中か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む