普及版 字通「否(漢字)」の解説
否
常用漢字 7画
[字訓] いな・いなむ・おおいに
[説文解字]

[金文]



[字形] 会意
不+口。口は










[訓義]
1. いな、しからず、あらず、いなむ。
2. しからずんば。
3. おおいに、おおいなり。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕否 アラズ・イナヤ・フサク・ニクム・マジ・トヅ・ナク・スマジ・イナ・イナカ(ヤ)・フサクヤ/大否 オホイナラズヤ・シカラズヤ/曷澣曷否 イズレヲカアラヒ、イズレヲカアラハザラム
[声系]
〔説文〕に否声として






[語系]
否・不piu




[熟語]
否運▶・否隔▶・否極▶・否臧▶・否塞▶・否泰▶・否滞▶・否定▶・否徳▶・否敗▶・否剝▶・否否▶・否婦▶・否閉▶・否戻▶
[下接語]
安否・可否・休否・拒否・許否・賢否・困否・賛否・若否・順否・信否・正否・成否・善否・然否・臧否・存否・諾否・達否・屯否・通否・当否・能否・良否・淪否
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報