デジタル大辞泉 「楽しい」の意味・読み・例文・類語
たのし・い【楽しい】
1 満ち足りていて、愉快な気持ちである。「毎日を―・く過ごす」「テンポのよい―・い曲」「―・いピクニック」
2 富裕である。金持ちである。
「堀川相国は、美男の―・しき人にて」〈徒然・九九〉
3 作物の出来が豊かである。
「この年頃は、いとこそ―・しけれ」〈大鏡・道長上〉
[派生]たのしがる[動ラ五]たのしげ[形動]たのしさ[名]たのしみ[名]
[類語]うはうは・ほくほく・笑いが止まらない・嬉しい・喜ばしい・
( 1 )上代には、①の精神的な快楽や満腹感を表わす用例が目立つ。院政期より②の物質的に裕福である意が現われ、中世にはさらに金銭的に満たされるの意味ともなり、「まづし」の対語として用いられている。
( 2 )快い気持を表わす点では「うれしい」と共通するが、「うれしい」が、主にその場における直接の反応を示す表現であるのに対して、「たのしい」は、主にそういう気持の持続するさまを表わす。