デジタル大辞泉 「快適」の意味・読み・例文・類語 かい‐てき〔クワイ‐〕【快適】 [名・形動]心身に不快に感じられるところがなく気持ちがいいこと。ぐあいがよくてこころよいこと。また、そのさま。「快適な生活」「快適な一日を過ごす」[派生]かいてきさ[名][類語]気持ちよい・快い・快・快感・快楽・心地よい・痛快・小気味よい・爽快・壮快・楽・カンファタブル・すがすがしい・さわやか・清新・清爽・晴れやか・晴れ晴れ・さっぱり・楽しい・うはうは・ほくほく・笑いが止まらない・嬉しい・喜ばしい・欣快きんかい・愉快・嬉嬉きき・欣欣きんきん・欣然きんぜん・満悦・御機嫌・朗らか・明朗・陽気・明るい・気さく・快活・楽天的・上機嫌・晴れ晴れしい・ぴちぴち・生き生き・活発・からり・根明ねあか・心が躍る・心が弾む・心を躍らせる 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「快適」の意味・読み・例文・類語 かい‐てきクヮイ‥【快適】 〘 名詞 〙① ( 形動 ) ( ━する ) 身にも心にも気持よくぴたりと合うこと。具合がよくてこころよいこと。また、そのさま。[初出の実例]「吾身の快適(〈注〉ココロモチヨキ)ならん事を欲し」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉八)[その他の文献]〔蘇舜欽‐金山寺詩〕② 芸術論上の術語。感覚、知覚、表象などの内における快感。一般に個人的、主観的であって、普遍妥当性を欠き、厳密な意味の美と区別される。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「快適」の読み・字形・画数・意味 【快適】かい(くわい)てき 心にかなう。宋・舜欽〔金山寺〕詩 軒を開きて、心曠 上下、異色無し 氣象特に壯 覽る輒(すなは)ち快字通「快」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by