普及版 字通 「注(漢字)」の読み・字形・画数・意味
注
常用漢字 8画
(旧字)
8画
[字訓] そそぐ・つぐ・つける・しるす・ときあかす
[説文解字]

[字形] 形声
声符は

















[訓義]
1. そそぐ、つぐ、流しいれる、液状のものをとおす。
2. つける、くっつける、矢をつがえる。
3. あつめる、あわせる。
4. 水さし。
5. しるす、かく、とく、のべる、ときあかす。
6.


[古辞書の訓]
〔名義抄〕



[語系]




[熟語]
注意▶・注委▶・注雨▶・注下▶・注夏▶・注解▶・注


[下接語]
引注・雨注・割注・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報