美和(読み)みわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「美和」の意味・わかりやすい解説

美和(茨城県)
みわ

茨城県北部、那珂郡(なかぐん)にあった旧村名(美和村(むら))。現在は常陸大宮市(ひたちおおみやし)の北西部を占める一地区。1956年(昭和31)檜澤(ひざわ)、嶐郷(りゅうごう)の2村が合併して成立。2004年(平成16)、山方町(やまがたまち)、緒川村(おがわむら)、御前山村(ごぜんやまむら)とともに大宮町に編入(大宮町は市制施行して常陸大宮市となる)。旧村域は八溝(やみぞ)山地の鷲子(とりのこ)山塊を占め、中央を緒川(おがわ)の谷が侵食している。気候は冬の寒さが厳しい。国道293号が通じる。中世の佐竹氏領から近世水戸藩領となる。山林が大部分で林業が中心。もとは和紙「鷲子紙」(鳥の子紙)の特産地。いまは、こんにゃく、そば、シイタケの特産と、畜産業が多く、リンゴ、ブドウなどの果樹園芸も増えた。鷲子山上(とりのこさんじょう)神社の本殿と随神(ずいじん)門は県指定文化財。JR水郡(すいぐん)線の常陸大宮駅からバスの便がある。

[櫻井明俊]


美和(愛知県)
みわ

愛知県西部、海部郡(あまぐん)にあった旧町名(美和町(ちょう))。現在はあま市の西部を占める地域。1958年(昭和33)町制施行。2010年(平成22)甚目寺(じもくじ)町、七宝(しっぽう)町と合併、市制施行してあま市となる。名古屋鉄道津島線に沿う名古屋市のベッドタウン。第二次世界大戦後の住宅化、工業化が激しい地域である。農業は、米作主体から花卉(かき)や野菜の施設園芸による複合経営に転換している。豊臣(とよとみ)秀吉の家臣福島正則(まさのり)、蜂須賀小六正勝(はちすかころくまさかつ)の生誕地で、菩提(ぼだい)寺は正則が菊泉院、蜂須賀が蓮華(れんげ)寺で生誕碑もある。法蔵寺地蔵菩薩(ぼさつ)立像は国指定の重要文化財である。蓮華寺の寺叢は県の自然環境保全地域に指定されている。

[伊藤郷平]

『『美和町史』全2冊(1982、1995・美和町)』


美和(山口県)
みわ

山口県南東部、玖珂郡(くがぐん)にあった旧町名(美和町(ちょう))。現在は岩国市の北東部を占める地域。広島県境の小瀬(おぜ)川流域の一部と錦(にしき)川の支流生見(いきみ)川の流域を占める農山村。旧美和町は、1955年(昭和30)賀見畑(かみはた)、秋中(あきなか)の2村が合併して美和村となり、1956年坂上(さかうえ)村を合併して町制施行。2006年(平成18)岩国市と合併。県境に小瀬川ダムと弥栄(やさか)ダム、生見川下流に生見川ダムがあり、岩国市の市街地や広島県大竹市へ通ずる県道が整備されている。特産は岩根(がんね)グリと茶。県指定名勝の弥栄峡白滝山などがある。山代白羽神楽(やましろしらばねかぐら)は県指定無形民俗文化財。

[三浦 肇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「美和」の意味・わかりやすい解説

美和[町]【みわ】

山口県東部,玖珂(くが)郡の旧町。冠山山地の南部,錦川の支流生見(いきみ)川と小瀬川の流域を占める。集落は河谷に散在する。農山村で岩根(がんね)クリを特産。小瀬川中流に弥栄(やさか)ダムがある。2006年3月玖珂郡由宇町,玖珂町,周東町,町,美川町,本郷村と岩国市へ編入。127.53km2。5216人(2003)。

美和[町]【みわ】

愛知県西部,海部(あま)郡の旧町。濃尾平野の中部にあり,大江用水が通じ,花卉(かき)・野菜栽培が盛ん。金属,機械などの工場も立地している。主集落は木田で,名鉄津島線が通じ,都市化も著しい。2010年3月海部郡七宝町,甚目寺町と合併して市制施行,あま市となる。9.92km2。2万3875人(2005)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「美和」の意味・わかりやすい解説

美和
みわ

山口県東部,岩国市北東部の旧町域。錦川支流の生見川中流域にあり,東部は小瀬川を境に広島県と接する。 1956年美和村と坂上村が合体して美和町成立。 2006年岩国市,由宇町,玖珂町,本郷村,周東町,町,美川町の1市5町1村と合体して岩国市となった。山代高原の東部にあり,北東部は山岳地帯。米作が行なわれ,クリを特産する。北部は羅漢山県立自然公園に属する。北部に小瀬川ダム,南東部に弥栄ダム,南西部に生見川ダムがある。

美和
みわ

茨城県北西部,常陸大宮市北西部の旧村域。八溝山地の山間に位置する。 1956年檜沢村と嶐郷 (りゅうごう) 村が合体して美和村が発足。 2004年御前山村,山方町,緒川村とともに大宮町に編入され,名称変更および市制施行により常陸大宮市になった。農林業が主で,畜産,果樹栽培が行なわれる。

美和
みわ

愛知県西部,あま市北西部の旧町域。濃尾平野の南東部に位置し,名古屋市の北西にある。1958年町制。2010年七宝町,甚目寺町の 2町と合体してあま市となった。米作,野菜,花卉の栽培が行なわれる。電気機器,金属,機械,家具の工場が立地。人口増加が著しく,名古屋市への通勤者が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「美和」の意味・わかりやすい解説

美和(茨城) (みわ)


美和(愛知) (みわ)


美和(山口) (みわ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android