共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 門脇小
- 新潟知事と原発再稼働
- 地方創生関連の交付金
- コンビニ交付
- COP29
- 総得票数と選挙人
- 不登校の要因
- 重水
- 予算委員長
- 兵庫の小2女児刺殺事件
- 意匠権と特許権
- 次世代の自動車サービス
- 静止軌道
- 老人ホーム紹介事業
- 政治資金規正法改正の動き
- 中国の若者の失業
- スキマバイト
- 生体パスポート
- 能登半島地震の住宅被害
- JR九州高速船
- ステーションAi
- 欧州の自動車産業
- JR東日本と西日本
- 部分連合
- IOWN
- 沸騰水型軽水炉
- 福井中3殺害
- 伯仲国会
- イスラエルとイラン
- 神風特別攻撃隊
- コロナ生活資金貸付事業
- 富士山と降灰
- バイク人気
- 福井中3殺害事件
- 配属ガチャ
- 宿泊施設の被災
- 完全子会社化
- インサイダー取引
- G7国防相会合
- ロ朝の包括戦略条約
- 国連レバノン暫定軍
- 日EU関係
- ウクライナの民間航空
- Bプレミアの参入基準
- 政府の拉致問題対応
- 女性差別撤廃条約
- 北朝鮮の憲法
- 能登半島地震の水産被害
- 期日前投票
- 訪日客の消費額
- 江藤新平
- 南北の鉄道・道路連結
- ウクライナ村
- 学生裁判員
- 桂田精一被告の起訴内容
- 眼球使用困難症候群
- 能登半島の豪雨災害
- 通信機器の使用禁止
- ハースF1チーム
- ASEANとミャンマー
- 再処理と放射性廃棄物
- 被災住宅の調査
- 日本とASEANの関係
- ASEAN関連会議
- 重複立候補
- 日本職業野球連盟
- イスラエルとハマス
- 大相撲の懸賞金
- 一元的相談窓口
- 衛星測位システム