共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 民間人の国会招致
- 106万円の壁
- イリハム・トフティさん
- 参院神奈川選挙区
- 活火山の観測
- 工学部学生の女性比率
- 自傷・自殺未遂レジストリ
- ガザ住民移住構想
- 自動車産業
- 世界各国のウクライナ支援
- ミャクミャク
- 御神渡り
- アニスピホールディングス
- 2馬力選挙
- 非関税障壁
- 米大統領の行政措置
- トキの放鳥
- 大学演習林
- 備蓄米の放出
- 就学支援金
- 光遺伝学
- 都議会自民の裏金事件
- 介護人材の不足
- 使用済み燃料対策工程表
- 自動車産業の変革期
- 旭川中2いじめ自殺問題
- デジタル赤字
- 千葉ダブル選挙
- ポクロウシク
- 木造建築物
- 三幸製菓の工場火災
- 外為特会
- 相互関税
- 経口中絶薬
- 農民工
- プルトニウムの発電利用
- 米旅客機衝突事故
- 古賀政男
- フジ・メディア・ホールディングス
- 米国の対中関税
- ホンダと日産の統合計画
- ミラノ・コルティナ五輪
- アンコンシャスバイアス
- インターナショナルスクール
- 米政権の親イスラエル政策
- 屋内退避
- 日鉄の買収計画
- 防災集団移転
- 賞味期限と消費期限
- 映画「ブラック-」
- トランプ関税
- フジ問題の第三者委員会
- 高額療養費制度の見直し
- DPAT
- コメの貿易制度
- 広域避難者
- 控訴
- 政府の有識者会議報告書
- 歩車分離式信号
- 岸田前首相襲撃事件
- ラピダス
- レーガン・ナショナル空港
- 東証元社員のインサイダー取引
- 情報保護協定
- 重要経済安保情報保護法
- ディープシーク
- 米国の制裁関税
- アウシュビッツの終わり
- ドクターイエロー
- 育成選手制度