日本大百科全書(ニッポニカ)
日本を代表する百科事典『日本大百科全書』(1984~1994刊:全26巻)をベースに、毎月定期で更新されているデジタル版「百科事典」です。マルチメディア資料も充実し、デジタル時代にふさわしい百科の世界をお楽しみいただけます。
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)のキーワード一覧
- 政府開発援助
- 選定保存技術
- 相互会社
- 地域医療機能推進機構
- 地域銀行
- 中教
- 朝鮮総連
- 東京五輪
- 東京文化財研究所
- 登録記念物
- 登録有形文化財
- 奈良文化財研究所
- 熱塩循環
- 農林中金
- バイト(コンピュータ)
- 船舶バラスト水規制管理条約
- パッシブ・セーフティー
- 非労働力人口
- ビタミンE
- ビタミンA
- ビタミンK
- ビタミンC
- ビタミンD
- ビタミンB12
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- ビタミンB1
- B型肝炎
- 普通株
- 放課後児童クラブ
- マーシャル諸島共和国
- やけど虫
- 有形文化財
- 有報
- レプトスピラ症
- ISMS
- アガリクス
- アジア相互協力信頼醸成措置会議
- 暑さ指数
- アミロイドPET
- アレルギー性肉芽腫性血管炎
- 意見書
- ICOM
- Eインク
- ウユニ塩湖
- 益税
- SDQ
- NK活性
- NCFTA
- FAP
- エンコード
- エンジェル税制
- 大津波警報
- オムニチャネル
- OSM
- 加速損傷
- 家族性アミロイド・ポリニューロパシー
- カロリーオフ
- カロリーゼロ
- 為替差益
- 簡易課税制度
- 環境たばこ煙
- 間接喫煙
- カーディル
- 顎関節症
- 機械受注統計
- 希突起膠細胞
- 供給予備率
- 共通鍵暗号
- 緊急消防援助隊