デジタル大辞泉 「きりきりしゃん」の意味・読み・例文・類語 きりきり‐しゃん [副]身支度にすきがなく、かいがいしいさま。きりりしゃん。「きりきりしゃん(と)台所に立つ」[類語]きりり・きりっと・甲斐甲斐しい・きびきび・てきぱき・しゃきしゃき・はきはき・すいすい・忠実まめ・まめまめしい・忠実まめやか・小忠実こまめ・手忠実てまめ・足忠実あしまめ・筆忠実ふでまめ・骨身を惜しまず・きちんと・規則正しい・手取り足取り・几帳面・まじめ・大まじめ・生きまじめ・くそまじめ・愚直・四角四面・誠実・篤実・真摯・至誠・信実・篤厚・質実・堅実・堅気・実直・謹厳・生一本・一本気・勤勉・律儀・義理堅い・義理立て・良心的・ちゃんと・しっかり・しゃんと・きちんきちん・きっちり・かっちり・がっちり・規則的・整然 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「きりきりしゃん」の意味・読み・例文・類語 きりきり‐しゃん 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) 身なりなどがきちんとしていて、立居振舞に一分のむだもなく、かいがいしいさまを表わす語。きりりしゃん。きりりちゃん。[初出の実例]「きりきりしゃんと、鉢巻・小褄引しめて」(出典:浄瑠璃・日本武尊吾妻鑑(1720)五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例