デジタル大辞泉
「すいすい」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すい‐すい
- [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 気持よく軽やかに、滞りなく進んでゆくさまを表わす語。
- [初出の実例]「すいすい風の荻に吹くこゑ なくむしもむかばやぬけてよわるらん」(出典:俳諧・竹馬狂吟集(1499))
- 「小さな雑魚がスイスイ泳いで居た」(出典:田舎教師(1909)〈田山花袋〉一五)
- 「もっと気楽に、すいすいと生きておればよかった」(出典:白く塗りたる墓(1970)〈高橋和巳〉一一)
- ② 細い枝などが何本ものびのびと出ているさまを表わす語。
- [初出の実例]「竹藪からすいすいした若竹が、雨にぬれた枝を差交してゐた」(出典:黴(1911)〈徳田秋声〉七七)
- [ 2 ] 〘 感動詞 〙 民謡の中で用いられる掛声。
- [初出の実例]「習いたきゃござれナアーエー(スイースイド)」(出典:俚謡・相馬流れ山‐福島(岩波文庫日本民謡集所収))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「すいすい」の読み・字形・画数・意味
【
】すいすい
【
】すいすい
【
】すいすい
【翠
】すいすい
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
スイスイ
公益社団法人日本下水道協会の下水道マスコットキャラクター。2000年、下水道法制定100周年を記念して登場。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 