義理堅い(読み)ギリガタイ

デジタル大辞泉 「義理堅い」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「義理堅い」の意味・読み・例文・類語

ぎり‐がた・い【義理堅】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]ぎりがた・し 〘 形容詞ク活用 〙 他人との交際などで、義理を堅く守り、おろそかにしない。義理がかたい。義理強い
    1. [初出の実例]「婦人の貞節にして暁霜の如く義理かたく行跡の清きと云ことか」(出典:中華若木詩抄(1520頃)下)

義理堅いの派生語

ぎりがた‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む