カンカラ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カンカラ」の意味・わかりやすい解説

カンカラ

歌舞伎および寄席などの囃子楽器。革鳴楽器すなわち太鼓の一種で,「カンカラ太鼓」ともいう。大太鼓を小型にしたようなものであるが,革面の張り方が強く,カンカラといった音色がするのでこの名がある。これを櫓 (やぐら) の上で打つときは「櫓太鼓」といい,棒に差してかつぎ,市中を興行が行われることを触れて歩く場合には「触れ太鼓」ともいう。胴は原則として唐草模様の布で包み,桴 (ばち) は普通はカシの細桴を用いる。現在では,大鼓 (おおかわ) を竹桴で打って代用したりすることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android