ごとごと(読み)ゴトゴト

デジタル大辞泉 「ごとごと」の意味・読み・例文・類語

ごと‐ごと

[副]
重い物が触れ合うときの音を表す語。「ことこと1」より強く大きい音をいう。「貨物車ごとごと(と)走る」
物が煮える音を表す語。「ことこと2」よりいくぶん強めの火力で煮ることにいう。「鳥がらをことこと(と)煮て出しをとる」
[類語]ちゃらちゃらちゃりんじゃらじゃらちりんちりんがちゃがちゃかちゃかちゃかたりがたりかたんがたんかたかたがたがたかたことがたごとことことことりごとりことんごとんこんこんこんごんごんがつんこつんごつんかちゃかちゃかちりかちかちこつこつどんとんとんとんどんどんかちゃりがちゃりかちゃんがちゃんかちんがちんからからがらがらがらりかんかんがんがんどたどたどかどかどっとどすどすどしどしばんばんどてんどたんどたりすとんずどんずしんずしりどすんどさりどしりどかんどしんばあんぱあんばたりぱたりばたんぼおんぽおんぽんとぽんぽこぼこぼこぽこぽこやかましいうるさい騒騒しい騒がしいかまびすしいかしましいにぎやか騒然喧騒喧喧囂囂けたたましい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ごとごと」の意味・読み・例文・類語

ごと‐ごと

  1. 〘 副詞 〙
  2. ( 「と」を伴って用いることもある ) 「ことこと」より、強い、大きい音を表わす語。〔ロドリゲス日本大文典(1604‐08)〕
    1. [初出の実例]「重い音が時々ごとごととする」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉五)
  3. 物の煮える音を表わす語。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む