精選版 日本国語大辞典 「一目散」の意味・読み・例文・類語 いちもく‐さん【一目散】 〘名〙 (多く「に」を伴って用いる) わき目もふらずに駆けるさま。いっさん。※俳諧・続山の井(1667)夏上「くらべ馬も一もくさんや碁盤乗〈貞則〉」※いさなとり(1891)〈幸田露伴〉五「何事に心を乱されてか一目散に走り来る人」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉 「一目散」の意味・読み・例文・類語 いちもく‐さん【一目散】 (多く「一目散に」の形で副詞的に用いる)わき目もふらずに走ること。一散いっさん。「一目散に逃げる」「一目散に駆けだす」[類語]ひたすら・いちず・ひたむき・一筋・ただ・ただただ・専一・ひとえに・一心・一念・一路・一散・一直線・一本槍・一点張り・一辺倒・一意専心・営営・せっせ・遮二無二・無二無三・がむしゃら・一心不乱・脇目も振らず・すたこら・すたすた・すたこらさっさ・足早・雲を霞と・まっしぐら・しゃかりき・しゃにむに・無心・粉骨砕身・無我夢中・熱中・夢中・直線的・専心・専念・没入・没頭・没我・傾注・傾倒・猪突猛進・ストレート・我を忘れる・根こんを詰める・身を入れる・身を砕く・心血を注ぐ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例