総理府(読み)ソウリフ

デジタル大辞泉 「総理府」の意味・読み・例文・類語

そうり‐ふ【総理府】

内閣の各省の事務の総合調整、他の行政機関の所掌に属さない事務などを担当した国の行政機関。外局として、公正取引委員会国家公安委員会防衛庁環境庁総務庁科学技術庁経済企画庁国土庁沖縄開発庁北海道開発庁宮内庁などが置かれた。平成13年(2001)内閣府に改組。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「総理府」の意味・読み・例文・類語

そうり‐ふ【総理府】

  1. 〘 名詞 〙 栄典・恩給・統計・北方領土に関する事務、各行政機関の施策および事務の総合調整、他の行政機関の専管に属さない行政事務などを担当した国の行政機関。外局として、公正取引委員会・国家公安委員会・防衛庁・宮内庁・総務庁などが置かれた。平成一三年(二〇〇一中央省庁改革に際して内閣府に抜本改組された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「総理府」の意味・わかりやすい解説

総理府【そうりふ】

1949年−2000年に存在した行政機関。栄典・恩給・統計・人事行政等の事務,および各行政機関の施策・事務の総合調整等を行う,内閣統轄下の行政機関。1947年総理庁設置,1949年総理府と改称。内閣総理大臣を長とする。1984年総理府本府の大半は総務庁となった。本府に賞勲局等があり,他に日本学術会議国立公文書館社会保障制度審議会選挙制度審議会等が置かれた。外局に総務庁,北海道開発庁防衛庁経済企画庁科学技術庁環境庁沖縄開発庁国土庁宮内庁公正取引委員会国家公安委員会警察庁),公害等調整委員会,金融再生委員会金融監督庁があった。中央省庁等改革基本法により,総理府は2001年から経済企画庁,沖縄開発庁を統合して〈内閣府〉となり,新設の金融庁もその外局とされた。
→関連項目行政管理庁行政長官原子力委員会公務員制度審議会自治省縦割り行政地方分権推進法調達庁土地調整委員会内閣委員会内閣情報調査室

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「総理府」の意味・わかりやすい解説

総理府
そうりふ

国家行政組織法に基づき、総理府設置法(昭和24年法律第127号)により内閣総理大臣を長として設置された国の行政機関。1947年(昭和22)総理庁が設置され、49年総理府となった。2001年(平成13)1月の中央省庁再編により、経済企画庁、沖縄開発庁などとともに内閣府に統合された。

 総理府の任務は、栄典に関する事務、各行政機関の施策および事務の総合調整、他の行政機関の所掌に属しない行政事務ならびに条約および法律(法律に基づく命令を含む)で総理府の所掌に属させられた行政事務を一体的に遂行することであった。

 総理府の所掌事務は、各行政機関の事務の連絡に関すること、障害者基本法の規定に基づき、障害者のための施策に関する基本的な計画の案を作成すること、広報に関すること、世論の調査に関すること、男女共同参画社会基本法(平成11年法律第78号)第13条第3項の規定に基づき、同条第1項に規定する男女共同参画基本計画の案を作成すること、平和祈念事業特別基金等に関する法律の施行に関すること、古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法および明日香(あすか)村における歴史的風土の保存および生活環境の整備等に関する特別措置法の施行に関すること、動物の保護および管理に関する法律の施行に関すること、公文書館法の施行に関すること、国立公文書館法(平成11年法律第79号)の施行に関すること、栄典制度に関し調査し、研究し、および企画すること、勲位および勲章に関すること、褒章に関すること、記章その他の賞件に関すること、等であった。また、これらのほか、他の行政機関の所掌に属しない事務および条約または法律(法律に基づく命令を含む)で総理府の所掌に属させられた事務であった。

 総理府は、これら所掌事務を遂行するため、法律(法律に基づく命令を含む)に従い、官報および法令全書の編集および印刷ならびに内閣所管の機密文書の印刷についての指揮監督、栄典の伝達、栄典の授与および剥奪(はくだつ)に関する審査等の権限を有していた。

 内部部局として、大臣官房および賞勲局が置かれていた。審議会として港湾調整審議会、地方制度調査会、社会保障制度審議会等が、特別の機関として、日本学術会議、中央防災会議等、施設等機関として、国立公文書館および迎賓館、中央駐留軍関係離職者等対策協議会、公害対策会議、消費者保護会議、中央交通安全対策会議、阪神・淡路復興対策本部等が置かれていた。

 また、総理府の外局としては、公正取引委員会、国家公安委員会、公害等調整委員会、金融再生委員会、宮内庁、北海道開発庁、防衛庁、経済企画庁、科学技術庁、環境庁、沖縄開発庁、国土庁、そして1984年に新設され、従来の総理府本府の事務の多くをその事務とするところとなった総務庁が置かれていた。2001年1月の中央省庁再編では、公正取引委員会、公害等調整委員会は総務省の外局に、北海道開発庁は運輸省などとともに国土交通省となり、科学技術庁は文部省と統合して文部科学省に、環境庁は環境省になったが、これらを除く事務は内閣府に引き継がれた(金融再生委員会は内閣府外局の金融庁に統合)。その後、2007年1月、防衛庁が防衛省となって内閣府から外れた。

[平田和一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「総理府」の意味・わかりやすい解説

総理府 (そうりふ)

内閣総理大臣を主任の大臣とし,日本の行政組織を構成する13の府省のうち,建制順の筆頭に位置する行政機関。その組織は総理府本府と9大臣庁を含む12の外局に分かれる。総理府という言葉は,このうち総理府本府をさして使われることが多いが,行政組織法制上は外局を含む意味で用いられる。第2次大戦前は,内閣官房の機能と一体となっていた。1947年5月3日,日本国憲法施行の日に総理庁が設置され,49年6月総理府とされたが,84年7月に本府の大半が新設の総務庁に統合再編成された。総理府の任務は,栄典に関する事務,各行政機関の施策および事務の総合調整,他の行政機関の所掌に属しない行政事務ならびに条約および法律で総理府の所掌に属させられた事務である。総理府本府には,内閣総理大臣官房(総務,人事,会計3課のほか,内閣審議室,外政審議室,安全保障室,広報室,男女共同参画室,管理室等が置かれる)および賞勲局が置かれている。総理府本府にはさらに日本学術会議,国立公文書館,迎賓館等のほか,審議会等として社会保障制度審議会等,多数の機関が置かれている。なお,総理府に13ある外局とは,公正取引委員会,国家公安委員会,公害等調整委員会,宮内庁総務庁,北海道開発庁,防衛庁経済企画庁科学技術庁環境庁,沖縄開発庁,国土庁,金融監督庁(1998年6月新設)である。2001年の省庁再編により経済企画庁,沖縄開発庁を統合し内閣府となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「総理府」の意味・わかりやすい解説

総理府
そうりふ

国家行政組織法および総理府設置法に基づいて設置された国の行政機関。栄典に関する事務,各行政機関の施策および事務の総合調整,他の行政機関の所掌に属さない行政事務などを司る。内閣総理大臣を長とし,本府に,内部部局として大臣官房と賞勲局,日本学術会議,中央防災会議などの特別の機関,税制調査会,原子力委員会をはじめとする審議会などが設置され,公正取引委員会,国家公安委員会,宮内庁総務庁防衛庁など 13の外局がおかれた。 2001年1月省庁再編により沖縄開発庁経済企画庁と統合され内閣府となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android