倉・蔵・庫(読み)くら

精選版 日本国語大辞典 「倉・蔵・庫」の意味・読み・例文・類語

くら【倉・蔵・庫】

〘名〙
穀物、商品、財宝などを火災や盗難などから守って安全に保管しておくために造った建物。土蔵板倉校倉(あぜくら)などの種類がある。倉庫。
※古事記(712)中「夢の教の如(まにま)に、旦に己が倉(くら)を見れば、信に横刀有りき」
※伊勢物語(10C前)六「雨もいたう降りければ、あばらなるくらに、女をば奥におし入れて」
② 鎌倉時代から室町時代にかけて、金融業者をいう語。土倉(とくら・どそう)
※大内氏掟書‐一三条・寛正二年(1461)七月八日「失物質物にをくとき、その盗人倉へ持来て、をく事は」
③ (「金蔵(かねぐら)」の意から) 金銭を手に入れる手づる。金銭の収入源。金づる。
浄瑠璃箱根霊験躄仇討(1801)七「是からお前はこちの蔵ぢゃ、精出して仕送って貰ふた上」
④ 歌舞伎などで、興行の不成立をいう語。転じて、計画していた物事などをやめにすること。おくら。
西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉九「此対面は蔵(クラ)にしやせう〈かぶき道にてやめになることをくらと云〉」
⑤ 「くらいしょう(蔵衣装)①」の略。
随筆・一話一言(1779‐1820頃)補遺蔵衣裳、蔵と計も云ふなり」
※雑俳・柳多留‐四六(1808)「元祿に建たる蔵は朽ぬ也」
⑦ (大黒舞歌詞「九つここに蔵たてて」から) 明治期、京都・大阪地方の呉服商が「九」の意味に用いた語。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android