取っ付き(読み)トッツキ

デジタル大辞泉 「取っ付き」の意味・読み・例文・類語

とっ‐つき【取っ付き】

最初。手初め。「習い事取っ付きが肝心だ」
いくつかあるうちのいちばん手前。「角を曲がった取っ付きの家」
初めて会ったときの印象第一印象。「取っ付きはよくないが、根はいい人だ」
[類語](1)(2はじめ最初当初初期初頭劈頭へきとう冒頭出出でだ滑り出し初手しょて出端ではなはな初っぱな口開あたまのっけスタート第一一次原初手始め事始めまず優先嚆矢こうし一番いの一番真っ先先立ち先頭始期早期はし取り敢えず差し当たりひとまず当座序の口皮切り第一歩第一声始まり始まる始めるトップ初発発端端緒濫觴らんしょう権輿けんよ起こりとば口取っ掛かり開始幕開き開幕立ち上がり口切り最優先何をおいても何はさておき何はともあれ口火を切る先ず以て/(3人当たり人付き

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 口火 劈頭

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む