デジタル大辞泉 「取り敢えず」の意味・読み・例文・類語
とりあえ‐ず〔とりあへ‐〕【取り▽敢えず】
1 ほかのことはさしおいて、まず第一に。なにはさておき。「
2 何する間もなく。すぐに。「
[補説]「取り敢えずの」の形で、名詞を修飾することがある。「粘土を練って
[類語]差し向き・差し当たり・しばらく・当分・当面・当座・ひとまず・さしずめ・まずもって・まず・始め・最初・第一・一次・原初・
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...