デジタル大辞泉 「先ず」の意味・読み・例文・類語 まず〔まづ〕【▽先ず】 [副]1 はじめに。最初に。「先ず下ごしらえをして、その後料理する」2 とりあえず。ともかく。何はともあれ。「これで先ず一安心だ」「先ず一休みしよう」3 ある程度の確信をもって判断や見通しを述べるときに用いる。おおよそ。多分。「この調子だと先ず大丈夫だろう」「先ず助かるまい」4 (下に否定的な表現を伴って)どうにも。いかにも。「―心も得ぬことなれば」〈今昔・二八・七〉[類語](1)始め・最初・第一・一次・原初・嚆矢・手始め・事始め・優先・一番・初しょっ端ぱな・いの一番・真っ先・先立ち・先頭・当初・初期・初頭・始期・早期・初葉・劈頭へきとう・冒頭・出だし・滑り出し・初手・出端ではな・端はな・端はし・口開け・取っ付き・頭あたま・のっけ・スタート・取り敢えず・差し当たり・ひとまず・当座・序の口・皮切り・第一歩・第一声・始まる・始める・トップ・初発・始まり・発端・端緒・濫觴らんしょう・権輿けんよ・起こり・緒・とば口・取っ掛かり・開始・幕開き・開幕・立ち上がり・口切り・最優先・何をおいても・何はさておき・何はともあれ・口火を切る・先ず以て/(3)多分たぶん・恐らく・大方おおかた・十中八九・大抵・けだし・たしか・おおかた・文字通り・まさに・まさしく/(4)迚も・到底とうてい・どうしても・何としても・何等なんら・全然・全く・一向・さっぱり・まるきり・まるで・少しも・からきし・ちっとも・皆目・一切・まるっきり・とんと・いささかも・毫も・微塵も・毛頭・露・更更・何も・何なんにも・何一つ・一つとして・全くもって・どだい・てんで・寸分・一寸・寸毫・毫末・夢にも せん・ず【先ず】 [動サ変]他より先に事を行う。先を越す。さきんずる。「大臣おほいまうちぎみに―・ぜられて、ねたくおぼえ侍る」〈源・若菜上〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「先ず」の意味・読み・例文・類語 せん‐・ず【先】 〘 他動詞 サ行変 〙 ⇒せんずる(先) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by