デジタル大辞泉
「孤」の意味・読み・例文・類語
こ【孤】
[名・形動ナリ]一人だけでいること。独りぼっちで助けのないこと。また、そのさま。「徳孤ならず、必ず隣あり」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こ【孤】
- 〘 名詞 〙
- ① 両親と離れた子。みなしご。孤児。
- [初出の実例]「少無レ父曰レ孤。老無レ子曰レ独」(出典:勝鬘経義疏(611)十大受章)
- [その他の文献]〔礼記‐王制〕
- ② ( 形動 ) ただひとりで助けるものがないこと。また、そのさま。ひとりぼっち。
- [初出の実例]「徳不レ孤(コ)有レ隣〔里仁篇〕」(出典:文明本節用集(室町中))
- 「無窮の天地に介立する此生の孤(コ)なるを感じて」(出典:神の子(1902)〈国木田独歩〉下)
- [その他の文献]〔論語‐里仁〕
- ③ ( 「孤」は徳がない意 ) 中国で、王侯が自己をへりくだっていう語。〔礼記‐玉藻〕
みなし‐ご【孤・孤児】
- 〘 名詞 〙 ( 「身無子」で「身」は親族・身寄りの意か ) 親のない子。孤児(こじ)。
- [初出の実例]「巳奈志児刀良売 年一緑女」(出典:正倉院文書‐大宝二年(702)御野国本簀郡栗栖太里戸籍)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「孤」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 