


屋、谷は祝詞を収める器の
(さい)の上に、彷彿として神気があらわれる形。容とは神容をいう。その神容を拝することを願うを欲という。容・欲・裕・浴の従うところは、谿谷の谷とは別の字である。〔説文〕七下に「
んなるなり。宀谷に從ふ」とするが、その会意の意を説かず、古文としてまた
(公)に従う字形をあげる。
は公廷・中廷の象で、儀礼の場所をいう。神容・容姿の意からいえば、谷に従うのがよい。
m、冶ji
は声義近く、もと一系をなす語である。裕・欲・浴jiokも声近く、俗ziokもその系列の語。
▶・容足▶・容貸▶・容典▶・容諂▶・容刀▶・容頭▶・容匿▶・容徳▶・容忍▶・容納▶・容範▶・容庇▶・容媚▶・容美▶・容表▶・容覆▶・容服▶・容物▶・容保▶・容放▶・容貌▶・容冶▶・容裕▶・容与▶・容容▶・容養▶・容留▶・容諒▶
容・儀容・許容・玉容・勤容・軍容・形容・妍容・言容・山容・姿容・失容・取容・収容・秀容・秋容・修容・愁容・淑容・粛容・春容・悛容・従容・縦容・陣容・塵容・衰容・悴容・酔容・正容・声容・清容・盛容・接容・川容・先容・壮容・
容・尊容・惰容・端容・動容・内容・美容・婦容・
容・風容・変容・包容・乏容・冶容・雍容・理容・礼容・麗容・斂容・和容出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...