デジタル大辞泉 「尾羽うち枯らす」の意味・読み・例文・類語 尾羽おはうち枯から・す 《鷹たかの尾羽が傷ついてみすぼらしくなるところから》落ちぶれて、みすぼらしい姿になる。尾羽うち枯れる。「失業して―・した姿」[類語]末期的・衰残・弱体化・衰弱・衰微・衰退・頓挫・衰え・減退・後退・退潮・地に落ちる・没落・落ちぶれる・うらぶれる・成り下がる・零落・凋落ちょうらく・転落・落魄らくはく・淪落・堕落・末路・斜陽・成れの果て・見る影もない・朽ちる・消沈・衰亡・たそがれ・失速・焼きが回る・耄碌もうろく・ぽんこつ・火の車・終末・大詰め・世も末・廃れる・衰える・寂れる・落ち目・下火・尻すぼみ・廃退・下り坂・左前・不振・じり貧・どか貧・先細り・下がり目・低落・廃る・傾く・尻下がり・尻切れとんぼ・竜頭蛇尾・孤城落日 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ことわざを知る辞典 「尾羽うち枯らす」の解説 尾羽うち枯らす 落ちぶれてみすぼらしい姿になる。零落する。尾も羽もなし。鷹の尾羽の傷ついた、みすぼらしいさまからいう。 [使用例] 可哀想だという念頭に尾羽うち枯らした姿を目前に見て、あなたが、あの中学校で生徒からいじめられた白井さんですかと聞き糺ただしたくてならない[夏目漱石*野分|1907] 出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報 Sponserd by