デジタル大辞泉 「退潮」の意味・読み・例文・類語 たい‐ちょう〔‐テウ〕【退潮】 1 潮がひくこと。ひきしお。2 盛んだった勢いが衰えること。「景気の退潮」[類語](1)潮・潮うしお・高潮たかしお・高潮こうちょう・満潮・満ち潮・干潮・引き潮・潮汐・干満・満ち干・満ち引き・上げ潮・出潮・下げ潮・入り潮・大潮・小潮・赤潮/(2)減退・衰退・後退・衰弱・衰微・弱体化・頓挫・衰え・下火・下り坂・尻すぼまり・廃頽・落ち目・左前・不振・じり貧・どか貧・先細り・下がり目・低落・廃る・廃れる・傾く・寂れる・衰える・尻下がり・尻切れとんぼ・竜頭蛇尾・孤城落日・じり安・貧乏・貧困・貧窮・貧苦・窮乏・困窮・困乏・困苦・生活苦・貧ひん・赤貧・極貧・清貧・貧寒・素寒貧すかんぴん・不如意ふにょい・文無もんなし・末期的・衰残・地に落ちる・没落・落ちぶれる・うらぶれる・成り下がる・零落・凋落ちょうらく・転落・落魄らくはく・淪落・堕落・末路・斜陽・成れの果て・見る影もない・朽ちる・消沈・衰亡・たそがれ・失速・焼きが回る・耄碌もうろく・ぽんこつ・火の車・終末・大詰め・尾羽うち枯らす・世も末・尻すぼみ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「退潮」の意味・読み・例文・類語 たい‐ちょう‥テウ【退潮】 〘 名詞 〙① 潮がひくこと。ひきしお。干潮。[初出の実例]「風波は素より退潮の憂もなし」(出典:西洋聞見録(1869‐71)〈村田文夫〉前)② 転じて、盛んであった勢力が衰えること。[初出の実例]「政海の退潮何ぞ再び来ること無くして已まんや」(出典:薩長土肥(1889)〈小林雄七郎〉四藩政党) のき‐しお‥しほ【退潮】 〘 名詞 〙 しりぞくのにぐあいのよい時。のく機会。のきじゅん。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by