普及版 字通「歳(漢字)」の解説
歳
常用漢字 13画
(旧字)
13画
[字訓] とし・みのり
[説文解字]

[甲骨文]




[金文]



[字形] 会意
字の初形は犠牲を割く戉(えつ)(鉞(まさかり))の形。のちその刃部に













[訓義]
1. まつり、戉を以て肉を切って祭る。
2. とし、としつき、一年、年齢。
3. みのり、禾穀の成ること。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕





[声系]
〔説文〕に









[熟語]
歳悪▶・歳晏▶・歳陰▶・歳課▶・歳華▶・歳会▶・歳隔▶・歳寒▶・歳旱▶・歳季▶・歳紀▶・歳禧▶・歳



[下接語]
悪歳・晏歳・閲歳・往歳・改歳・隔歳・旱歳・冠歳・寒歳・忌歳・飢歳・期歳・餽歳・客歳・旧歳・去歳・虚歳・凶歳・頃歳・迎歳・倹歳・献歳・歉歳・玄歳・故歳・荒歳・候歳・曠歳・今歳・嗣歳・弱歳・旬歳・初歳・仍歳・穣歳・新歳・星歳・昔歳・積歳・千歳・徂歳・壮歳・早歳・卒歳・太歳・髫歳・齠歳・当歳・登歳・同歳・年歳・稔歳・半歳・万歳・晩歳・比歳・富歳・暮歳・芳歳・報歳・豊歳・毎歳・末歳・来歳・累歳・歴歳・連歳
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報