デジタル大辞泉 「楽天的」の意味・読み・例文・類語 らくてん‐てき【楽天的】 [形動]物事にくよくよしないでいつも明るいほうに考えていくさま。のんきなさま。「楽天的な性格」[類語]希望的・楽観的・有望・ケセラセラ・運任せ・風任せ・天道任せ・成り行き任せ・人任せ・イージーゴーイング・プラス思考・行き当たりばったり・出たとこ勝負・風の吹くまま気の向くまま・明日は明日の風が吹く・運を天に任せる・朗らか・明朗・陽気・明るい・気さく・快活・晴れやか・気持ちよい・快い・快かい・快感・快楽・心地よい・痛快・小気味よい・爽快・快適・壮快・楽・カンファタブル・すがすがしい・さわやか・清新・清爽・晴れ晴れ・さっぱり・楽しい・うはうは・ほくほく・笑いが止まらない・嬉しい・喜ばしい・欣快きんかい・愉快・嬉嬉きき・欣欣きんきん・欣然きんぜん・満悦・ご機嫌・上機嫌・晴れ晴れしい・ぴちぴち・生き生き・活発・からり・根明ねあか・心が躍る・心が弾む・心を躍らせる 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「楽天的」の意味・読み・例文・類語 らくてん‐てき【楽天的】 〘 形容動詞ナリ活用 〙 物事にくよくよしないで、何事も良いようにとらえるさま。楽天であるさま。のんきなさま。⇔厭世的。[初出の実例]「氷菓子屋・小間物屋を荒らしてあるく『楽天的』の深水(ふかみ)」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by