


(いん)。
に枕・鴆(ちん)の声がある。〔説文〕十一上に「陵上の
(たま)れる水なり」とし、
(こう)字条に「久雨なり」とあって、久雨による溜り水の意とする。また「一に曰く、濁
(だくたん)なり」とあって、水底の泥土をいう。卜文の沈の字形は、水間に牛や羊を加えた形に作り、これは川沢を祀るときに、犠牲を沈める意で、沈は沈
(ちんばい)を本義とする字である。
は埋、埋牲をいう。のち形声の字となり、
声を用いるが、
は枕、横たわる意である。水底に沈み横たわることをいう。姓のときはシンとよむ。
立〕沈 トドム・クダル・ミツ・ヒル・シヅム・ウカブ・フカシ・イル・ヒタス
声の字に
・眈・枕・忱・耽・
・
などがあり、沈む意と横たわる意とがある。
▶・沈痾▶・沈圧▶・沈委▶・沈懿▶・沈佚▶・沈飲▶・沈
▶・沈
▶・沈殞▶・沈隠▶・沈鬱▶・沈
▶・沈雲▶・沈
▶・沈翳▶・沈
▶・沈婉▶・沈遠▶・沈汚▶・沈果▶・沈雅▶・沈臥▶・沈
▶・沈悍▶・沈陥▶・沈毅▶・沈機▶・沈玉▶・沈吟▶・沈
▶・沈研▶・沈健▶・沈痼▶・沈辜▶・沈厚▶・沈困▶・沈昏▶・沈猜▶・沈思▶・沈祠▶・沈滓▶・沈漬▶・沈摯▶・沈実▶・沈詳▶・沈情▶・沈深▶・沈身▶・沈浸▶・沈審▶・沈酔▶・沈水▶・沈粋▶・沈
▶・沈正▶・沈静▶・沈寂▶・沈跡▶・沈潜▶・沈漸▶・沈滞▶・沈濁▶・沈湛▶・沈嘆▶・沈澹▶・沈着▶・沈著▶・沈重▶・沈沈▶・沈痛▶・沈
▶・沈
▶・沈頓▶・沈年▶・沈
▶・沈浮▶・沈伏▶・沈璧▶・沈謀▶・沈朴▶・沈墨▶・沈没▶・沈密▶・沈眠▶・沈迷▶・沈冥▶・沈湎▶・沈綿▶・沈
▶・沈黙▶・沈勇▶・沈雄▶・沈憂▶・沈抑▶・沈乱▶・沈慮▶・沈寥▶・沈淪▶・沈
▶・沈和▶・沈惑▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...