共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 不採算路線
- 建物の省エネ
- ワクチン4回目接種
- 安保関連3文書
- 日本電産
- 日本型の雇用体系
- G7とG20
- 治験
- 肥料原料
- 愛玩動物看護師法
- 沖縄の日本復帰
- 特殊貫通弾
- ISDA
- オーストラリア
- 財務相・中央銀行総裁会議
- 吉野家
- こども家庭庁設置関連法案
- ツポレフ22M3
- 素材産業の脱炭素化
- NY公共図書館
- 琉球政府の行政主席公選
- ネプチューン
- 日米文書での台湾言及
- ボッチャの東京カップ
- 映画「ひまわり」
- 放射性廃棄物の輸出規制
- 裏アカ
- 日米財務相会談
- りゅう弾砲
- 燃油価格抑制策
- 巡洋艦モスクワ
- 両生類のペット利用
- EV充電器
- 日本のウクライナ支援
- 東京会議
- 熊谷6人殺害事件
- 錯誤捕獲獣の扱い
- アゾフ連隊
- 甲府の夫婦殺害事件
- 牛肉の輸出
- 生体移植
- 新型コロナ飲み薬
- パラジウムの用途
- 日ロ間の漁業交渉
- ドボルニコフ司令官
- 解雇
- JR西日本
- ロシアの選挙介入
- 完全試合
- コロナワクチン接種率
- SS21
- エネルギー価格上昇
- 民間の宇宙進出
- クラマトルスク
- 地方自治法に基づく勧告
- 指名打者の新ルール
- 主権と勢力圏
- ヤルタ体制
- 企業の自社株買い
- 小学生ケアラー
- 不服審査請求
- 直接請求制度
- 外務省機密漏えい事件
- 徳島市長リコール運動
- 白鳥事件
- 古墳とは?
- IPCC報告書
- 国債の表面利率
- 刑務所の出所者
- 通知表