改訂新版 世界大百科事典
各分野の専門家7,000人の知識が集結した平凡社の「世界大百科事典」です。(1)物事の中心的な基礎・原理を重点的に、(2)日本と関係が深い事柄ほど詳細に、(3)一つの物事を多角的な観点で記述、を基本方針とした日本最大級の百科事典です。
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
改訂新版 世界大百科事典のキーワード一覧
- 子宮リング
- 子虚
- 視距
- 四教
- 四鏡
- 執行
- 《字鏡》
- 耳鏡
- 事行
- 施業案
- 自郷学舎
- 事業銀行
- 司教区
- 司教区裁判所
- 自彊組合
- 事業系廃棄物
- 地狂言
- 詩経国風
- 時享祭
- 司教座聖堂
- 司教座宣言
- 自郷社
- 事業者団体法
- 《字鏡集》
- 司教叙階式
- 事業所集団電話交換機
- 事業所統計
- 事業所統計調査
- 四境戦争
- 事業団
- 事業特別会計
- 事業認定
- 四行八門制
- 事業部
- 事業部制組織
- 事業持株会社
- 事業用貨車
- 事業用客車
- 時局匡救議会
- 時局匡救事業
- 時局匡救費
- 四極子
- 指極性
- 自局内接続
- 子虚の賦
- シギラリア
- 地霧
- 仕切書
- 仕切りバイカイ
- 仕切弁
- 仕切枡
- 磁気流体力学
- 式量
- 磁気量子数
- 磁気力
- 磁気履歴
- 磁気履歴曲線
- ジキル
- 尻切(履物)
- 尻切(衣服)
- 《式例和曾我》
- 磁気レーノルズ数
- 食籠
- 磁気録音
- 敷わら
- 時期割れ
- 《四季写土佐画拙》
- 紫金
- 資金
- 歯齦