しこたま(読み)シコタマ

デジタル大辞泉 「しこたま」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「しこたま」の意味・読み・例文・類語

しこ‐たま

  1. 〘 副詞 〙 数量が非常に多いさまをいう俗語。たくさん。どっさり。しこだめ。
    1. [初出の実例]「田舎うばしこたま喰て御意に入」(出典:雑俳・川柳評万句合‐宝暦一二(1762)宮三)
    2. 「金持から治療代をしこたまふんだくってたんだからね」(出典:牛山ホテル(1929)〈岸田国士〉三)

しこたまの補助注記

語源については未詳だが、どっさりためる意の上方語、マ行下二段活用の動詞シコタメルの連用形シコタメが江戸語で母音交替してシコタマとなったものか。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む