すべて 

しこたま(読み)シコタマ

デジタル大辞泉 「しこたま」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「しこたま」の意味・読み・例文・類語

しこ‐たま

  1. 〘 副詞 〙 数量が非常に多いさまをいう俗語。たくさん。どっさり。しこだめ。
    1. [初出の実例]「田舎うばしこたま喰て御意に入」(出典:雑俳・川柳評万句合‐宝暦一二(1762)宮三)
    2. 「金持から治療代をしこたまふんだくってたんだからね」(出典:牛山ホテル(1929)〈岸田国士〉三)

しこたまの補助注記

語源については未詳だが、どっさりためる意の上方語、マ行下二段活用の動詞シコタメルの連用形シコタメが江戸語で母音交替してシコタマとなったものか。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む