なみなみ(読み)ナミナミ

デジタル大辞泉 「なみなみ」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「なみなみ」の意味・読み・例文・類語

なみ‐なみ

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. 水や酒など液体入れ物いっぱいにあふれそうになるほど多量にあるさま。満々。なんなん。
    1. [初出の実例]「ただ大杯になみなみとうけてみたは池の如にその杯の中におよぎを打つ心をないて云たことなり」(出典:玉塵抄(1563)一)
    2. 「そばにある燗徳利をとり、湯呑へなみなみとつぐ」(出典:人情本・春色梅児誉美(1832‐33)初)
  3. ゆったりとしたさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「一句をなみなみとしたてて、前句を捨つべきか」(出典:梵燈庵主返答書(1417)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む