デジタル大辞泉 「ふんだん」の意味・読み・例文・類語
ふん‐だん
[類語]たんと・ごまんと・わんさと・うんと・たっぷり・なみなみ・たくさん・一杯・十分・しっかり・がっつり・思い切り・思う存分・夥しい・多く・
( 1 )①は「かた言」に記されるように「ふだん(不断)」の訛りであることは、挙例の「懺悔録」からも明らかである。
( 2 )②は、挙例の「志不可起」の説くように「不断」の訛形が意味変化したものと解釈する立場が一般的である。しかし、②の意では、他にフンダ、フンダクといった語形もあり、特にフンダクは浄瑠璃の作品などに見ることができる。「物類称呼‐五」(一七七五)では、フンダンを江戸辺りの方言形としている。このようなことをふまえると、②は「不断」とは関係なく、江戸辺りの方言形が広く通用するようになったものとも考えられる。
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...