下田(新潟県)(読み)しただ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「下田(新潟県)」の意味・わかりやすい解説

下田(新潟県)
しただ

新潟県中央部、南蒲原郡(みなみかんばらぐん)にあった旧村名(下田村(むら))。2005年(平成17)三条(さんじょう)市に合併し、現在は三条市の中南東部を占める地域。旧村域は新潟・福島県境、五十嵐(いからし)川上流盆地にある下田郷の山村中世は下田保(しただのほ)とよばれ、豪族五十嵐氏の所領であった。近世村松藩の森町組に属し、会津御蔵入郷(あいづおくらいりごう)に通ずる八十里越(ごえ)の通り道で、また大谷地紙(おおやちがみ)や三条金物の鍛冶炭(かじたん)の産地としても知られた。

 第二次世界大戦後は五十嵐川上流の大谷川筋に県営の電源開発が進み、笠堀(かさぼり)ダム、五十嵐川ダム(現、大谷ダム)などが建設された。奇勝八木鼻(やぎはな)や越後(えちご)長野温泉もあり、県境山地はカモシカの群生地で、笠堀のカモシカ生息地は国指定天然記念物。

[山崎久雄]

『『下田村史』(1971・下田村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android