数多度(読み)アマタタビ

デジタル大辞泉 「数多度」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「数多度」の意味・読み・例文・類語

あまた‐たび【数多度】

  1. 〘 名詞 〙 ( 多く副詞的に用いる ) 多くの回数。何度も。たびたび。あまたかえり。
    1. [初出の実例]「池田親王は此夏馬多く集へて事謀ると聞し召しき。如是在(かかる)事阿麻多太比(アマタタビ)所奏(まをせり)」(出典続日本紀‐天平宝字八年(764)一〇月九日・宣命)
    2. 「雲中で歯を喰しばり、こぶしをにぎりし事余多度」(出典:談義本・教訓雑長持(1752)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む