再三再四(読み)サイサンサイシ

デジタル大辞泉 「再三再四」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「再三再四」の意味・読み・例文・類語

さいさん‐さいし【再三再四】

  1. 〘 名詞 〙 再三を強めていう語。ある動作がくりかえし何度も行なわれるさま。たびたび。多く副詞的に用いる。〔新撰字解(1872)〕
    1. [初出の実例]「尚ほ彼方を向いて鵠立(たたずん)でゐたが、再三再四虚辞儀をさしてから」(出典浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉二)
    2. [その他の文献]〔紅楼夢‐二七回〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「再三再四」の解説

再三再四

ある動作がくりかえし何度も行われる様子。たびたび。多く副詞的に用いる。

[使用例] 外交上の危機というものも、一回限りので考えるべきでなく、再三再四くり返す中にはじめて相互理解に達する[城山三郎*落日燃ゆ|1974]

[使用例] ひとたび騙された主婦たちはこれもまた習い性のように、その後も再三再四、知りつつ大倉に千円ずつ騙し取られ[古井由吉*夜の香り|1976]

[解説] 二度三度もという意味の「再三」を強調したことば。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む