デジタル大辞泉「断切る」の解説
たち‐き・る【断(ち)切る】
1 (「裁ち切る」「截ち切る」とも書く)刃物などで切りはなす。「布を半分に―・る」
2 かかわりやつながりを切って、関係をなくす。「腐れ縁を―・る」「未練を―・る」
3 さえぎり止める。遮断する。「補給路を―・る」
[類語]切り離す・外す・分ける・分かつ・離す・分離する・分かれる・割れる・離れる・外れる・離脱・分裂・分解・解体・独立・分割・四分五裂・遊離・隔たる・遠ざかる・遠のく・離隔・隔絶・
海上保安庁に所属し海上の警備と救難業務を行なう船。外洋で行動する大型で航洋性があるものを巡視船といい,港内や湾内などのかぎられた水域で行動する 100総t程度以下の小型のものを巡視艇と呼ぶ。武器として...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/7 デジタル大辞泉を更新