デジタル大辞泉 「断切る」の意味・読み・例文・類語
たち‐き・る【断(ち)切る】
1 (「裁ち切る」「截ち切る」とも書く)刃物などで切りはなす。「布を半分に―・る」
2 かかわりやつながりを切って、関係をなくす。「腐れ縁を―・る」「未練を―・る」
3 さえぎり止める。遮断する。「補給路を―・る」
[類語]切り離す・外す・分ける・分かつ・離す・分離する・分かれる・割れる・離れる・外れる・離脱・分裂・分解・解体・独立・分割・四分五裂・遊離・隔たる・遠ざかる・遠のく・離隔・隔絶・
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...