美里(町)(埼玉県)(読み)みさと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「美里(町)(埼玉県)」の意味・わかりやすい解説

美里(町)(埼玉県)
みさと

埼玉県北西部、児玉郡(こだまぐん)にある町。1984年(昭和59)町制施行。JR八高(はちこう)線、国道254号が通じる。本庄(ほんじょう)台地と松久(まつひさ)丘陵からなり、米作養蚕の複合経営が発達してきたが、近年では養蚕が減少し、施設園芸(キュウリなど)や畜産が行われている。古くから開発された地域で、古墳群、遺跡が多く、国指定史跡の水殿瓦窯跡(すいでんかわらがまあと)をはじめ十条条里遺跡、羽黒(はぐろ)山古墳群や『万葉集』ゆかりの曝井(さらしい)の遺跡、猪俣の百八灯(いのまたのひゃくはっとう)(国指定重要無形民俗文化財)などがある。円良田湖(つぶらだこ)(一部は寄居(よりい)町)は農業用貯水池で、釣りや行楽でにぎわう。面積33.41平方キロメートル、人口1万1039(2020)。

[中山正民]

『『美里町史』(1986・美里町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android