デジタル大辞泉
「見苦しい」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
み‐ぐるし・い【見苦】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]みぐる
し 〘 形容詞シク活用 〙 - ① 外から見るのがつらい気持である。見るにたえない。
- [初出の実例]「かくみぐるしく歳月を経て、人のなげきをいたづらにおふもいとほし」(出典:大和物語(947‐957頃)一四七)
- ② みっともない。みにくい。
- [初出の実例]「やせ、色くろき人の生絹の単着たる、いと見ぐるしかし」(出典:枕草子(10C終)一〇九)
- ③ 見づらい。見るのに困難する。
- [初出の実例]「内侍のすけの聞えしは、みぐるしうまだあやめも見えざりしをだに」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上下)
見苦しいの派生語
みぐるし‐が・る- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
見苦しいの派生語
みぐるし‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
見苦しいの派生語
みぐるし‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 