汚らしい(読み)キタナラシイ

デジタル大辞泉 「汚らしい」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「汚らしい」の意味・読み・例文・類語

きたな‐らし・い【汚らしい】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙 ( 形容詞「きたない」の語幹接尾語「らしい」の付いたもの ) よごれていていかにもきたないという感じである。
    1. [初出の実例]「きたならしくってどうもならず」(出典:黄表紙・年寄之冷水曾我(1793))
    2. 「此時主人はきたならしい本から一寸眼をはづして」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉一一)

汚らしいの派生語

きたならし‐が・る
  1. 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙

汚らしいの派生語

きたならし‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

汚らしいの派生語

きたならし‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む