デジタル大辞泉 「小汚い」の意味・読み・例文・類語 こ‐ぎたな・い【小汚い】 [形][文]こぎたな・し[ク]どことなくきたない。うすよごれている。転じて、卑劣である。薄汚い。「―・いかっこう」「―・いやり方」⇔小綺麗こぎれい。[派生]こぎたなさ[名][類語]汚い・むさくるしい・汚らしい・薄汚い・汚けがらわしい・ばっちい・むさい・埃っぽい・泥まみれ・不潔・不浄・不衛生・不純・尾籠びろう・醜悪・見苦しい・みすぼらしい・ぼろい・ぼろぼろ・おんぼろ・よれよれ・がたがた・ぽんこつ・老朽化・汚穢おわい・汚れ物・汚濁・けがれ・よごれ・汚点・汚染・くすむ・薄汚れる・汚れる・煤すすける・垢あかじみる・まみれる・油じみる・汗じみる・みっともない・はしたない・醜態・老醜・無様ぶざま・不格好・醜い・醜しゅう・ばばっちい・しどけない・目障り・むさい・爺じじむさい・かっこ悪い・ださい・野暮・野暮ったい・泥臭い・不細工・田舎臭い・不体裁・グロテスク・不器量・弊衣破帽・だらしない・醜怪・浅ましい・見辛い・見るに見兼ねる 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「小汚い」の意味・読み・例文・類語 こ‐ぎたな・い【小汚】 〘 形容詞口語形活用 〙 [ 文語形 ]こぎたな・し 〘 形容詞ク活用 〙 ( 「こ」は接頭語 ) どことなくきたない。うすぎたない。[初出の実例]「雇ひ婆あが小穢なくって」(出典:歌舞伎・四天王楓江戸粧(1804)二番目) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by