デジタル大辞泉
「鳳」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほう【鳳】
- 〘 名詞 〙 古代中国で、想像上の瑞鳥(ずいちょう)。また、その雄。羽に五色の文があり、聖人や徳の高い天子が出れば、それに応じて出現するといわれ、日本でも瑞鳥の一つとして信じられた。転じて、聖人・天子のこと。また、天子に関する事物を形容するのに用いられる。→鳳凰(ほうおう)。
- [初出の実例]「楼上吹レ簫鳳未レ臻。四五芳期当レ順レ礼」(出典:文華秀麗集(818)中・奉和春閨怨〈菅原清公〉)
- [その他の文献]〔論語‐微子〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「鳳」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
鳳
おおとり
大阪府中西部、堺市(さかいし)西区中央部の地区。旧鳳町。早くから開けた地で、四ツ池遺跡(国指定史跡)がある。古道熊野街道沿いの大鳥神社(おおとりじんじゃ)は日本武尊(やまとたけるのみこと)の白鳥飛来の伝説で知られ、地名もこれにちなむ。JR阪和線と枝線(鳳―東羽衣)の分岐点にあって、商業と住宅開発が進んでいる。
[位野木壽一]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鳳
おおとり
大阪府中西部,堺市西区の鳳台地上の地区。かつての熊野街道 (のちの小栗街道) が通り,沿道には和泉国一ノ宮として知られる大鳥神社がある。 JR阪和線が通り,東羽衣への分岐点。付近一帯は住宅地。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の鳳の言及
【鳳凰】より
…中国の伝説上の霊鳥。鳳が雄,凰が雌。鳳皇とも書く。…
※「鳳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 