デジタル大辞泉 「綿綿」の意味・読み・例文・類語 めん‐めん【綿綿】 [ト・タル][文][形動タリ]長く続いて絶えないさま。「思いのたけを綿綿とつづる」[類語]縷縷・続続・延延・長長・脈脈・続けざま・立て続け・ぶっ続け・連綿・次次・相次いで・じゃんじゃん・どしどし・踵きびすを接する・芋蔓式・引きも切らず・引っ切り無し・我も我も・矢継ぎ早・畳み掛ける・しょっちゅう・のべつ・不断・常に・絶えず・終始・始終・ずっと・日夜・夜昼・明け暮れ・明けても暮れても・寝ても覚めても・朝な夕な・昼夜をおかず・昼夜を分かたず・夜を日に継ぐ・ずるずるべったり・のべつ幕無し・元元・元来・本来・大体・どだい・自体・そもそも・元より・根っから・何等なんら・全然・全く・一向・さっぱり・まるきり・まるで・今まで・従来・年来・旧来・これまで・在来・従前・古来・かねがね・かねて・常常つねづね・間断かんだん・前前まえまえ・生まれつき・生来 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「綿綿」の意味・読み・例文・類語 めん‐めん【綿綿】 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 長く続いて、絶えないさま。どこまでも続いているさま。[初出の実例]「綿綿千累路、帛素寄双飛」(出典:文華秀麗集(818)上・在辺贈友〈小野岑守〉)「石見の女に、死たる後に子うまれて、四十二世とかつづきて綿々たり」(出典:随筆・胆大小心録(1808)一二七)[その他の文献]〔詩経‐王風・葛藟〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「綿綿」の読み・字形・画数・意味 【綿綿】めんめん 長く続くさま。〔老子、六〕谷死せず、是れを玄牝(げんびん)と謂ふ。玄牝の門、是れを天地の根と謂ふ。緜緜として存するが(ごと)く、之れを用ふるも(つ)きず。字通「綿」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by