長長(読み)ナガナガ

デジタル大辞泉 「長長」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「長長」の意味・読み・例文・類語

おさおさ‐をさをさ‥【長長】

  1. 〘 形容詞シク活用 〙 ( 「長(おさ)」を重ねて形容詞化したもの ) すぐれている。しっかりしている。落ち着いている。大人びている。整っている。
    1. [初出の実例]「幼(わか)くましますときに額田部皇女と曰す。姿色(みかほ)端麗(きらきら)しく、進上(みふるまひ)軌制(ヲサヲサシ)」(出典日本書紀(720)推古即位前(北野本訓))
    2. 「されど若ければ、文もおさおさしからず、ことばもいひ知らず」(出典:伊勢物語(10C前)一〇七)

長長の派生語

おさおさし‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

長長の派生語

おさおさし‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む