デジタル大辞泉 「短」の意味・読み・例文・類語 たん【短】[漢字項目] [音]タン(呉)(漢) [訓]みじかい[学習漢字]3年〈タン〉1 長さや時間の幅が小さい。「短歌・短期・短剣・短縮・短小・短波・短文・短命/最短・長短」2 足りない。劣っている。「短見・短所・短慮/浅短・一長一短」3 気みじか。「短気」〈みじか〉「短夜/手短」[難読]短尺たんざく みじか【短】 腰のあたりまでの丈の仕事着。腰切り。形容詞「みじかい」の語幹。「短袖」「気短」 たん【短】 欠けていること。また、劣っていること。欠点。短所。「人の短を言う」⇔長。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「短」の意味・読み・例文・類語 たん【短】 〘 名詞 〙① ( 形動 ) みじかいこと。また、そのさま。物の長さや期間などがみじかいこと。〔戦国策‐秦策〕② ( 形動 ) 欠けていること。能力などが他と比べておとっていること。つたない部分。また、そのさま。短所。欠点。[初出の実例]「他人の短をば語と云へども身の上の過を顧ず」(出典:愚迷発心集(1213頃))「彼が長を採りて我短(タン)を補ひ」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一九)[その他の文献]〔史記‐田伝〕③ 「たんか(短歌)」の略。[初出の実例]「老身重病経レ年辛苦及思二児等一歌七首 長一首短六首」(出典:万葉集(8C後)五・八九七・題詞)④ 花札で、赤や青の色の短冊(たんざく)がついた五点札のこと。「青短」[初出の実例]「悋(おし)がるものを無理無躰。〈略〉おいてうかぶたんぶたうんすん。辰ヤアヤアと差出せば」(出典:浄瑠璃・伽羅先代萩(1785)五)⑤ 「たんおんかい(短音階)」の略。 みじか【短】 [ 1 ] 〘 造語要素 〙 ( 形容詞「みじかい」の語幹相当部分 )① それが相対的に短い形、低い形であることを表わす。「みじか山」「みじか袖」など。[初出の実例]「雞のひなの、足高に、白うをかしげに、きぬみじかなるさまして」(出典:枕草子(10C終)一五一)② 続き具合が短いことを表わす。「みじか歌」「みじか夜」「ことばみじか」など。③ 人の気持などが、せわしいさまを表わす。「気みじか」[ 2 ] 〘 名詞 〙 腰のあたりまでの丈しかない仕事着。腰切り。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「短」の読み・字形・画数・意味 短常用漢字 12画 [字音] タン[字訓] みじかい・おとる・そしる[説文解字] [字形] 形声声符は豆(とう)。豆は頸部の短い器である。〔説文〕五下に「長短するるときは、矢を以て正と爲す」とあり、矢で長短をはかる意とする。短は短い矢。それより短小の意となり、また優劣の意に用いる。動詞として、人の短所をそしることをいう。[訓義]1. みじかい、ひくい、すくない。2. おとる、たりない、おろか。3. そしる、おとしめる。[古辞書の訓]〔名義抄〕短 ヒキビト 〔字鏡〕短 アヤマツ・タラハス・スクナシ・ソシル・ミジカシ・ハヂ・ヒマ・トガ〔字鏡集〕短 ソシル・ハヂ・アヤマツ・トガ・ミヂカシ・ツタナシ[熟語]短悪▶・短暗▶・短衣▶・短韻▶・短詠▶・短景▶・短垣▶・短歌▶・短懐▶・短角▶・短学▶・短褐▶・短簡▶・短気▶・短▶・短期▶・短▶・短▶・短計▶・短頸▶・短見▶・短剣▶・短弧▶・短▶・短袴▶・短後▶・短工▶・短棍▶・短▶・短窄▶・短札▶・短至▶・短視▶・短辞▶・短日▶・短鬚▶・短醜▶・短筍▶・短処▶・短所▶・短書▶・短小▶・短牆▶・短章▶・短簫▶・短世▶・短生▶・短折▶・短拙▶・短牋▶・短祚▶・短促▶・短短▶・短長▶・短程▶・短艇▶・短笛▶・短刀▶・短▶・短▶・短牘▶・短髪▶・短筆▶・短鬢▶・短夫▶・短服▶・短兵▶・短▶・短▶・短篷▶・短夢▶・短命▶・短夜▶・短籬▶・短略▶・短慮▶・短陋▶[下接語]棄短・毀短・愚短・計短・景短・才短・短・修短・醜短・浅短・長短・日短・鳧短・短・夜短・庸短・陋短 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報