(読み)ジュツ

デジタル大辞泉 「術」の意味・読み・例文・類語

じゅつ【術】

人が身につける特別の技。技術。「剣の
手段。方法。てだて。すべ。「もはや施すもなし」
策略。計略。はかりごと。たくらみ。「をめぐらす」
人知をこえた不思議なわざ。忍術・魔術・妖術など。「透視」「奇怪なをつかう」
[類語]方法仕方り方仕振り仕様しようよう方式流儀り口でん致し方手段手口メソッド方途機軸定石てだて方便術計

じゅつ【術】[漢字項目]

[音]ジュツ(慣) [訓]すべ わざ
学習漢字]5年
方法。手段。すべ。「術策術数仁術戦術秘術
わざ。技芸。「学術奇術技術芸術剣術算術手術忍術馬術美術魔術話術
[名のり]てだて・みち・やす・やすし

すべ【術】

目的を遂げるための手段。方法。てだて。「施すも知らない」「なすがない」
[類語]仕方方法やり方仕様致し方手口やり口メソッド方途機軸定石てだて方式方便術計

ばけ【術】

《「化け」と同語源》てだて。すべ。みち。方法。
百姓おほみたからゆたかにする―あらば」〈天武紀〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「術」の意味・読み・例文・類語

じゅつ【術】

  1. 〘 名詞 〙
  2. わざ。技芸。また、学問。学術。
    1. [初出の実例]「佞(ねい)にして奸(かん)にして智あり勇あり術あり、どうもこなされぬ大将ゆへ、とうと天下を総追捕使じゃ」(出典随筆・胆大小心録(1808)四八)
  3. 方法。てだて。手段。すべ。また、生活の手段。
    1. [初出の実例]「千茎芝蘭駐老之方。百節昌蒲延齢之術」(出典:続浦島子伝記(920)九光芝草)
    2. 「一日の中に三度戦の術(ジュツ)を教へんに」(出典:太平記(14C後)二二)
    3. [その他の文献]〔戦国策‐韓策・昭侯〕
  4. 策略。たくらみ。はかりごと。
    1. [初出の実例]「袴の肩もきっとせし目のうち鋭き術ある人相」(出典:浄瑠璃・本朝二十四孝(1766)一)
  5. 修験者(しゅげんじゃ)や陰陽師などの、まじないの法。まじない。妖術。魔法。
    1. [初出の実例]「病極めて重き者の、薬ばかりにてはと疑ひて服せずは、耆婆がじゅつも扁鵲が医方も益あるべからず」(出典:寛永版曾我物語(南北朝頃)一二)
    2. [その他の文献]〔史記‐封禅書〕
  6. 忍者などが用いる忍び込むための方法。忍びの術。忍術。
    1. [初出の実例]「其容㒵(ようぼう)賤からざる者の、何故かかる術(ジュツ)をなして、我後宮へ忍び入たりや」(出典:談義本・風流志道軒伝(1763)四)

すべ【術】

  1. 〘 名詞 〙 なすべき手だて。そうすればよいというしかた。手段。方法。多く打消を伴って用いられる。
    1. [初出の実例]「言はむ須部(スベ)もなく為(せ)む須倍(スベ)もしらに」(出典:続日本紀‐宝亀二年(771)二月二二日・宣命)
    2. 「なすすべもわからず呆然としているだけであった私は」(出典:人形愛(1976)〈高橋たか子〉一)

ばけ【術】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ばけ(化)」と同語源 ) てだて。はかりごと。手段。じゅつ。みち。
    1. [初出の実例]「鞍作の得志、虎を以て友と為て其の術(ハケ)を学ひ取れり」(出典:日本書紀(720)皇極四年四月(岩崎本平安中期訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「術」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 11画

(旧字)
11画

[字音] ジュツ・スイ
[字訓] わざ・みち

[説文解字]

[字形] 会意
行+朮(じゆつ)。朮は呪霊をもつ獣の形。この獣を用いて、道路で呪儀を行い、軍の進退などを決した。それで(述)・(遂)には、その決定に従い、ことを遂行する意がある。〔説文〕二下に「邑中のなり」と道路の意とし、〔段注〕に「引伸して技と爲す」とするが、本来は路上でその行為を決する呪儀であるから、呪術・法術の意をもつ字である。(道)は首に従い、異族の首を携えて祓う意。みな道路で行う呪儀に関する字である。

[訓義]
1. わざ、呪術、呪詛
2. みちで行うわざ、呪術、みち、とおりみち、大きなみち、まち。
3. てだて、すべ、のり。
4. わざ、しごと、習いごと。
5. 述と通じ、のべる。

[古辞書の訓]
名義抄 ノリ・ミチ・タノシ・ネガフ・ヲキテ・タノム・バケ 〔字鏡〕 ノチ・ユイテ・タノミ・ノル・ウラス・ネガフ・ミチ・チマタ・オキテ・ノリ・タノム・バケ 〔字鏡集〕 ネガフ・ヲキテ・タノシ・チマタ・ミチ・ノリ・ウラム・タクム・バケ

[語系]
djiut、ziut、jiutは声近く、はみな呪獣の朮()を用いる呪的な方法。(いつ)は矛を台座に立て、巡して循撫する示威的行為をいう。

[熟語]
術家・術画・術学・術客・術業・術計術芸・術策・術士・術者・術人・術数術阡・術智術中・術道術能・術法術謀・術路
[下接語]
医術・学術・奇術・術・技術・蟻術・経術・芸術・剣術・幻術・詐術・算術・手術・呪術・儒術・心術・仁術・数術・仙術・戦術・賤術・操術・智術・道術・任術・馬術・秘術・美術・兵術・法術・魔術・妙術・妖術・吏術・良術・歴術

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android