デジタル大辞泉 「計」の意味・読み・例文・類語
けい【計】[漢字項目]
[学習漢字]2年
1 数える。はかる。「計器・計算・計測・計量/会計・合計・集計・推計・統計・累計」
2 はかる器具。「温度計・体重計」
3 企てる。はかりごと。「計画・計略/奇計・生計・設計・早計・大計・謀計」
[名のり]かず・かずえ
けい【計】
2 はかりごと。計画。「一年の
[類語]合計・総計・集計・合算・総和・小計・累計・通算・通計・積算・推計・トータル・締め・延べ

(さん)なり」とあり、年間の総括計算、要会の意とする。〔周礼、天官、大宰〕に「
には~其の會を受けしむ」とある会の意で、〔周礼、天官、小宰〕には「
會」という。また〔周礼、春官、占人〕に「
には則ち其の占の中否を計(かぞ)ふ」とあって、そのことは
(けい)といった。計・
はもと同じ語で、のちに分化した字であろう。計は言に従い、もと祝
に関する語であったと思われる。
・稽kyeiと声が近い。稽は
(犬牲を用いた軍門。禾(か)は軍門の象)に旨(詣(けい)、神を招き、至る意)を加えた字で、神意を稽(かんが)えることをいう。これによっていえば、計は祝
、
は貞卜、稽も神を降して神意を問う字で、すべて神意にはかることをいう語である。その方法に従って、字が分化したものと考えてよい。
計・逆計・虚計・愚計・合計・細計・歳計・財計・三計・時計・邪計・主計・集計・熟計・術計・小計・心計・身計・深計・推計・生計・成計・設計・早計・総計・大計・智計・通計・統計・日計・秘計・百計・繆計・謀計・密計・妙計・余計・立計・良計・累計出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...