共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- モンテ・パスキの経営問題
- 小池百合子都知事の政治塾
- 少年鑑別所
- アザデガン油田
- CES
- 特別永住者
- 米通商代表部
- 無形民俗文化財
- 航空管制官
- 米大統領の就任
- 日本体育協会
- 新国立競技場の木材活用
- スイッチOTC薬
- 宝石サンゴ
- 最先端液晶パネル工場
- 懲役と禁錮
- 航空管制
- 原発の新規制基準と審査
- 入浴中の事故死
- 香港行政長官選
- ごみ固形化燃料
- JR北海道の路線
- 明石市の砂浜陥没事故
- 司法試験の予備試験
- 還付金詐欺
- 厚木基地の空母艦載機移駐
- 山田寅次郎
- 労基署の立ち入り調査
- 余部鉄橋列車転落事故
- 株主資本
- 希望の同盟
- 過労自殺への電通の対応
- POSデータ
- 西国三十三所
- HMIホテルグループ
- 年金額改定の新ルール
- 米国立太平洋記念墓地
- 土佐のオナガドリ
- オリーブオイルの表示
- 難民・移民問題
- 海図
- 萩焼
- 将棋ソフト不正使用疑惑
- カジノ法
- 次期米大統領の経済政策
- ペルセポリス
- ツポレフ154
- 対ロ経済制裁
- 違法伐採
- 政府専用機
- 中国の空母
- ユダヤ人の入植活動
- 郵便料金の改定
- 灯油配送支援事業
- JICAの留学生事業
- 化学反応の速度
- 琵琶湖周航の歌
- 地域自立支援協議会
- アジアのテロ
- アリゾナ記念館
- ロシアのシリア内戦介入
- 探査衛星エルグ
- イプシロンロケット
- 司法修習生
- 朝鮮労働党国際部
- 緊急宿泊施設
- 地方創生関連交付金
- クラブワールドカップ
- 輸出中古車の放射線測定
- 東京五輪の総予算