小学館の図鑑NEO[新版]鳥

日本と世界の鳥類を約650種、DNA分析にもとづく新分類で紹介しています。頭の先から足の先まで、形や色、模様などの識別点を明確に示した標本画の図鑑なので、最初にそろえる鳥の図鑑として最適です。

監修:上田恵介
指導・執筆:柚木 修
監修協力:冨田幸光
標本画:水谷高英、岡崎 立、和久正明、桝村太一、木部一樹、月本佳代美
イラスト・図版:風美衣、箕輪義隆、今井桂三ほか
写真提供:上田恵介、柚木 修、亀田龍吉ほか
(C)Shogakukan Inc
当コンテンツは書籍版(10刷)をベースに再編集しています。それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保障するものではありません。また、学説は研究者によって異なることがあります。

小学館の図鑑NEO[新版]鳥のキーワード一覧

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む