デジタル大辞泉
「他」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
た【他】
- 〘 名詞 〙
- ① 特定の事物や場合と別であること。また、その事物、場合。ほか。べつ。
- [初出の実例]「其の日頃は〈略〉相撲の事をのみ、たの御心なく、日の近くなるままに、急ぎて日々に参り給ふ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)内侍督)
- [その他の文献]〔孟子‐梁恵王〕
- ② 特定の人以外の人。ほかの人。自分以外の人。また、自分の親族以外の人。血縁のない人。別人。他人。⇔自(じ)。
- [初出の実例]「朝恩のたにことなるを忘れて、みだりがはしう君をなみし参らせさせ給はん事、神慮の程はかりがたし」(出典:中院本平家(13C前)三)
- [その他の文献]〔白居易‐酬思黯戯贈詩〕
- ③ 外の事を思いめぐらす心。その事にそむき裏切るような気持。あだしごころ。ふたごころ。二心(にしん)。〔詩経‐鄘風・柏舟〕
- ④ ほかのところ。また、ほかの家。よそ。他所。「居を他に移す」
- [初出の実例]「父死去の後、母他(タ)へ嫁(か)して死去の時は、定式(でうしき)の服忌」(出典:昼夜重宝記(1690)神祇)
あだ【他・異】
- 〘 名詞 〙 ( 「あだ(徒)」と同源か ) よそ。ほか。べつ。→あだし〔語素〕。
- [初出の実例]「他 アダ 非二我事一」(出典:天正本節用集(1590))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「他」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 