普及版 字通 「功(漢字)」の読み・字形・画数・意味
功
常用漢字 5画
[字訓] いさお
[説文解字]

[金文]


[字形] 形声
声符は工(こう)。工は工作の具。力は耒(すき)の象形。もと農功をいう字である。〔説文〕十三下に「勞を以て國を定むるなり」とする。成功・戎功・有功を、金文に


[訓義]
1. ことがなる、できあがる、いさお。
2. しごと、つとめ。
3. たくみ、よい。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕功 タタク・ツグノフ・ハラフ・ツカマツル・イタハル・シリゾク 〔

[語系]
功・工・攻kongは同声。攻は攻治、その功を致すことをいう。
[熟語]
功位▶・功役▶・功化▶・功過▶・功課▶・功冠▶・功幹▶・功級▶・功業▶・功勤▶・功苦▶・功勲▶・功沽▶・功効▶・功構▶・功最▶・功載▶・功罪▶・功作▶・功事▶・功実▶・功首▶・功緒▶・功賞▶・功臣▶・功績▶・功致▶・功程▶・功徳▶・功能▶・功

[下接語]
偉功・奇功・宮功・挟功・勤功・勲功・軍功・建功・献功・元功・歳功・珠功・樹功・戎功・竣功・女功・頌功・成功・戦功・奏功・大功・天功・土功・年功・農功・覇功・婦功・膚功・武功・辺功・報功・有功・論功
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報